スポンサーサイト
秋を手作り
2009年09月30日
先日、紹介したどんぐりの出番がやってきました。
今月のお誕生日のプレゼントはこれです。
2個のどんぐりに顔を描いて、どんぐりのドン吉とグリ子の完成です。
秋のオブジェにいかがですか?
PS:今日は雨が降っていたのですが、朝から山へ野草狩りに行ってきました。
大収穫で、〇〇や〇〇などなど・・・。早速、飾りました。
今月のお誕生日のプレゼントはこれです。
2個のどんぐりに顔を描いて、どんぐりのドン吉とグリ子の完成です。
秋のオブジェにいかがですか?
PS:今日は雨が降っていたのですが、朝から山へ野草狩りに行ってきました。
大収穫で、〇〇や〇〇などなど・・・。早速、飾りました。

Posted by 女将 at
21:28
│Comments(0)
どんぐりの大豊作
2009年09月27日
以前どんぐりを取ってきましたが,木が高すぎて取れなかったので、今日は高枝バサミをもって行き沢山のどんぐりを取る
事ができました。見てください
十月のお誕生日のお客様のプレゼントにしたいと思ってます。どんな感じのプレゼントになるかは
お楽しみに
事ができました。見てください
十月のお誕生日のお客様のプレゼントにしたいと思ってます。どんな感じのプレゼントになるかは
お楽しみに

Posted by 女将 at
21:51
│Comments(0)
たまには贅沢を
2009年09月26日
刺し子教室で,いつもお店に役立つ物ばかり作っていましたが、今月はたまには自分の物も
よかろうもん、と、年に似合わずピンクのバッグをつくりました。
いつ使おうかと心うきうき
でも来月はお店のしつらえの物を作りますので、どうぞお楽しみに
よかろうもん、と、年に似合わずピンクのバッグをつくりました。
いつ使おうかと心うきうき
でも来月はお店のしつらえの物を作りますので、どうぞお楽しみに

Posted by 女将 at
14:37
│Comments(0)
坂道コロコロ・・・・栗拾い
2009年09月22日
今日、上陽まで行ったときのことです。
広川ダムあたりを車で走っていると、坂道に栗がころがっているではありませんか!!
すぐに車を降りて、栗を拾って転がってきた方向を見ると、山の斜面に栗がたくさん落ちていました。
嬉しくなって、我を忘れて拾いまくりました。
どんなふうに飾ろうかな~?
お店に帰って、すぐにかざりました。

あと、ドングリも。


ホームページ http://umenoya-tofu.com/
広川ダムあたりを車で走っていると、坂道に栗がころがっているではありませんか!!
すぐに車を降りて、栗を拾って転がってきた方向を見ると、山の斜面に栗がたくさん落ちていました。
嬉しくなって、我を忘れて拾いまくりました。
どんなふうに飾ろうかな~?
お店に帰って、すぐにかざりました。

あと、ドングリも。


ホームページ http://umenoya-tofu.com/
烏瓜と水引
2009年09月21日
明日から天気がくずれる?
ああ憂鬱~
と言う事で、今日のうちに山花取りに行ってきました。
川沿いの道なき道を草をかきわけかきわけ、
へびが出そうなので棒で草をたたきながら、
その甲斐あってとてもきれいな水引との出会いがありました。

勿論、主人に前にいってもらって~~~
烏瓜のすずなりもみつけました。

今日は大収穫で満足まんぞく。
敬老の日とゆう事もあり、店内も沢山きて戴きましたが、お弁当も沢山でました。
よかったよかった。
ホームページ http://umenoya-tofu.com/
ああ憂鬱~
と言う事で、今日のうちに山花取りに行ってきました。
川沿いの道なき道を草をかきわけかきわけ、
へびが出そうなので棒で草をたたきながら、
その甲斐あってとてもきれいな水引との出会いがありました。

勿論、主人に前にいってもらって~~~
烏瓜のすずなりもみつけました。

今日は大収穫で満足まんぞく。
敬老の日とゆう事もあり、店内も沢山きて戴きましたが、お弁当も沢山でました。
よかったよかった。
ホームページ http://umenoya-tofu.com/
一足先のいちご発見!!
2009年09月20日
またまた、山にいきました。思いもかけず、野いちごを発見、こんなに早く咲いてるなんて、
ほんとに大感動です。高い所にあったので、命がけ(?)でした。
明日は敬老の日ですね。体に優しいお豆腐で薄味のお弁当、いかがですか
おまちしてます。

ホームページ http://umenoya-tofu.com/
ほんとに大感動です。高い所にあったので、命がけ(?)でした。
明日は敬老の日ですね。体に優しいお豆腐で薄味のお弁当、いかがですか
おまちしてます。

ホームページ http://umenoya-tofu.com/
今日の収穫
2009年09月17日
今日は早朝から、山へ行ってきました(お店で使う草花を求めて・・・)
朝夕はめっきり涼しくなり、大変すがすがしく、リフレッシュできます。
いろいろ物色し、飾り付けした一部を紹介します。
色鮮やかなミズヒキ

冷蔵庫の中で出番待ちのドングリ(まだ飾ってません)

ホームページ http://umenoya-tofu.com/
朝夕はめっきり涼しくなり、大変すがすがしく、リフレッシュできます。
いろいろ物色し、飾り付けした一部を紹介します。
色鮮やかなミズヒキ

冷蔵庫の中で出番待ちのドングリ(まだ飾ってません)

ホームページ http://umenoya-tofu.com/
Posted by 女将 at
23:44
│Comments(1)
わけも分からず・・・
2009年09月15日
先日、ヤフードームにソフトバンクVS楽天戦を観戦に行ってきました。
野球のルールも知らないのに、なんとなく連れて行かれて、はじめは退屈しました。
野球そっちのけで、ビールを飲んだり、スナックを食べたりしていたのですが・・・
途中、ファールボールが飛んできて、危うく頭に当るところでした。
そのボールですが、後ろの人が拾ったので、チョット残念でした。
そうこうしているうちに、おぼろげにルールも分かり、その臨場感に大満足!!
なんだかんだで、楽しいひと時でした。
シーホークに宿泊し、ゆっくりくつろいで、充実した一日を振り返ってその日は夢の中へ・・・
翌日、買い物に出かけたのですが、目に付くものはほとんどお店で使うものばかり。
悲しいかな、やっぱりお店のことは頭から離れませんね。
やっぱり、梅乃家が大好きな私でした。
ホームページ http://umenoya-tofu.com/
野球のルールも知らないのに、なんとなく連れて行かれて、はじめは退屈しました。
野球そっちのけで、ビールを飲んだり、スナックを食べたりしていたのですが・・・
途中、ファールボールが飛んできて、危うく頭に当るところでした。
そのボールですが、後ろの人が拾ったので、チョット残念でした。
そうこうしているうちに、おぼろげにルールも分かり、その臨場感に大満足!!
なんだかんだで、楽しいひと時でした。
シーホークに宿泊し、ゆっくりくつろいで、充実した一日を振り返ってその日は夢の中へ・・・
翌日、買い物に出かけたのですが、目に付くものはほとんどお店で使うものばかり。
悲しいかな、やっぱりお店のことは頭から離れませんね。
やっぱり、梅乃家が大好きな私でした。
ホームページ http://umenoya-tofu.com/
振り返れば・・・
2009年09月12日
今日は土曜日で、お昼も夜も、バタバタと大忙しでした。本当に忙しいことはいいことですよね。
一段落ついて、ボ~っとしたときに、ふと昔のことを思い出しました。
1979年(昭和54年)、医大通りの小さなお店が梅乃家のスタートでした。
当時は、主人と二人だけで、朝早くから夜遅くまで、時には寝ないで(某デパートの今でいうデパ地下にお惣菜のお店を出店したときかな?)仕込みをしたこともありました。
1990年(平成2年)には、現在の城南町に移転してきて、はや19年。
創業から数えると、まる30年になります。(私もとうとう還暦を迎えてしまいました)
うれしいことや悲しいこと、楽しいことや辛いこと。本当にいろんなことがありました。
お客様やスタッフ、業者様にはいつも支えていただき、今日まで来ることができました。
【日進月歩】、【温故知新】でこれからも精進してまいります。
PS;現在、スタッフたちは、来月以降の月替わりの限定コースや忘年会のメニュー、そしておせち料理の試作に頑張っています。どうぞ、お楽しみに!!
ホームページ http://umenoya-tofu.com/
一段落ついて、ボ~っとしたときに、ふと昔のことを思い出しました。
1979年(昭和54年)、医大通りの小さなお店が梅乃家のスタートでした。
当時は、主人と二人だけで、朝早くから夜遅くまで、時には寝ないで(某デパートの今でいうデパ地下にお惣菜のお店を出店したときかな?)仕込みをしたこともありました。
1990年(平成2年)には、現在の城南町に移転してきて、はや19年。
創業から数えると、まる30年になります。(私もとうとう還暦を迎えてしまいました)
うれしいことや悲しいこと、楽しいことや辛いこと。本当にいろんなことがありました。
お客様やスタッフ、業者様にはいつも支えていただき、今日まで来ることができました。
【日進月歩】、【温故知新】でこれからも精進してまいります。
PS;現在、スタッフたちは、来月以降の月替わりの限定コースや忘年会のメニュー、そしておせち料理の試作に頑張っています。どうぞ、お楽しみに!!
ホームページ http://umenoya-tofu.com/
9月限定コース
2009年09月12日
お待たせしました。9月限定コースのお知らせです。
【長月の膳】
・一口葡萄酢
・梨の白和え
・胡麻豆富
・季節の前菜(オクラ生ハム巻きの梨酢・菊菜のお浸し・裏白椎茸)
・美味新鮮お造り
・とろ~り豆乳南瓜スープ
・無花果と宮崎産桜姫鳥の山葵酢
・秋刀魚と湯葉豆富、根菜類のくわ焼風
・佐賀牛のたたき
・八女産大豆と玄界灘のにがりを使った豆富の美白鍋
・里芋のチーズはさみ揚げ スパイス塩で
・健康赤米ごはん
・お味噌汁
・香の物
・デザート
・豆乳生チョコ
・コーヒー or 梅昆布茶
ホームページ http://umenoya-tofu.com/
【長月の膳】
・一口葡萄酢
・梨の白和え
・胡麻豆富
・季節の前菜(オクラ生ハム巻きの梨酢・菊菜のお浸し・裏白椎茸)
・美味新鮮お造り
・とろ~り豆乳南瓜スープ
・無花果と宮崎産桜姫鳥の山葵酢
・秋刀魚と湯葉豆富、根菜類のくわ焼風
・佐賀牛のたたき
・八女産大豆と玄界灘のにがりを使った豆富の美白鍋
・里芋のチーズはさみ揚げ スパイス塩で
・健康赤米ごはん
・お味噌汁
・香の物
・デザート
・豆乳生チョコ
・コーヒー or 梅昆布茶
ホームページ http://umenoya-tofu.com/
Posted by 女将 at
15:23
│Comments(0)
九月誕生日のプレゼント
2009年09月10日
今月は可愛いおんなの子の絵を描きました。
後ろに花束をかくしもっていますがまるみえです。
九月のお誕生日のかた、きてくださーい。
私のこの思いつたえたいでーす。

ホームページ http://umenoya-tofu.com/
後ろに花束をかくしもっていますがまるみえです。
九月のお誕生日のかた、きてくださーい。
私のこの思いつたえたいでーす。

ホームページ http://umenoya-tofu.com/
穴があったら入りたい
2009年09月06日
事件です!!
先日、お店が終わって帰宅したときの出来事です。
疲れていたので、帰りの車の中で靴を脱いでいたのですが・・・・・
車を降りるときに、不幸なことに靴を履き間違えて降りてしまいました。
しかも!!!!!
どちらも右足 (*_*) 色違いのしろくろ↓↓↓
お客様の前では、スマシテいますが・・・・
実は、かなりのおっちょこちょいなんです。
いろんなエピソードがあるんですけど、秘密ですm(__)m
あ~~~~恥ずかしい。。。。。
ホームページ http://umenoya-tofu.com/
先日、お店が終わって帰宅したときの出来事です。
疲れていたので、帰りの車の中で靴を脱いでいたのですが・・・・・
車を降りるときに、不幸なことに靴を履き間違えて降りてしまいました。
しかも!!!!!
どちらも右足 (*_*) 色違いのしろくろ↓↓↓

お客様の前では、スマシテいますが・・・・
実は、かなりのおっちょこちょいなんです。
いろんなエピソードがあるんですけど、秘密ですm(__)m
あ~~~~恥ずかしい。。。。。
ホームページ http://umenoya-tofu.com/
ち・び・に・が!?
2009年09月05日
にがうりは、たべるのも好きですが、お花もすきなので、今いけてます。
・・・が、このにがうりの赤ちゃんがこれまた可愛くて、大きさが二cm位しかありません。
食べてよし、かざってよし、本当にすぐれものです。
お花で季節の移ろいを感じますが、四季のある日本って、ほんとにいいなあって思います。
お花を生けるところが、たくさんあるので、お花のない時期はとてもきついですねえ。
でも、まったくないわけではなく、その季節ごとにいいお花もたくさんあるんですよ~~~!!

写真が分かりづらいですね・・・・実物を見にきてください。
ホームページ http://umenoya-tofu.com/
・・・が、このにがうりの赤ちゃんがこれまた可愛くて、大きさが二cm位しかありません。
食べてよし、かざってよし、本当にすぐれものです。
お花で季節の移ろいを感じますが、四季のある日本って、ほんとにいいなあって思います。
お花を生けるところが、たくさんあるので、お花のない時期はとてもきついですねえ。
でも、まったくないわけではなく、その季節ごとにいいお花もたくさんあるんですよ~~~!!

写真が分かりづらいですね・・・・実物を見にきてください。
ホームページ http://umenoya-tofu.com/
Posted by 女将 at
21:37
│Comments(0)
続・吾亦紅を取りに
2009年09月03日
吾亦紅に魅せられて・・・・
またまた、九重にいきました。
道路沿いは、草が刈ってあり、吾亦紅も刈られていて、シヨック~~~~~!!!
沿道全部は刈られてはいないことを期待して車を走らせました。
そしてやっと吾亦紅がわたしを、待っていてくれました♪
吾亦紅をひたすら取り続けて五時間、疲れました。
でも、この花を見つけられたこの感動にはかえられません。
九重にはいろんな花があり、これをみるのも又楽しみのひとつです。
黄つりふねそうも、ありました。
ひとしれず静かに咲いているその姿はとても可憐でカメラにおさめました。


ホームページ http://umenoya-tofu.com/
またまた、九重にいきました。
道路沿いは、草が刈ってあり、吾亦紅も刈られていて、シヨック~~~~~!!!
沿道全部は刈られてはいないことを期待して車を走らせました。
そしてやっと吾亦紅がわたしを、待っていてくれました♪
吾亦紅をひたすら取り続けて五時間、疲れました。
でも、この花を見つけられたこの感動にはかえられません。
九重にはいろんな花があり、これをみるのも又楽しみのひとつです。
黄つりふねそうも、ありました。
ひとしれず静かに咲いているその姿はとても可憐でカメラにおさめました。
ホームページ http://umenoya-tofu.com/
Posted by 女将 at
22:27
│Comments(0)