スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

愛を感じた!

2011年07月28日

昨日主人のお友達の方が、夕方見えてて、その方に、奥様から電話があってました。(あんまり、帰ってこないから、車の中で具合でも悪くなったんじゃないか)と、「いやいや、今友達のお店にお邪魔してる、ゴメンゴメン!そんなに、心配したね。お前が、おれに対しての、愛情は、よ~~~く、解かった。」どう思いますか。仲いいですよね~。そこで、主人の、もう一人のお友達の方が電話を変わられて、「すいませ~~~ん、僕が拉致してました。すぐ、お返ししますから」
年とればとるほど、仲良くありたいと思います。同年代の方、そう思われませんか?
ところで、8月の季節膳のメニュウお知らせいたします。チョット画像がわかりにくいかも、しれませんが。
今もう~~お花がなくて、だいピンチです。朝嫁とお花を生けながら、「こまったね~どうする、どうする?」と二人でしきり言ってます。今日も苦し紛れになんとか、20箇所、生けました。その一つがこれです。  


Posted by 女将 at 18:48Comments(0)

眠れなかった!

2011年07月27日

コシノヒロコさんの、話の続きです。あの夜は眠れませんでした。
なんで、こんなに、眠れないんかなあ、と考えていたら、きっと、コシノヒロコさんに、あったからじゃないかと、思います。
人に話しても「うそやろ!」としか、言いませんが、証拠写真をもみせると、びっくりです。
コシノヒロコファンの方は、次の夢は、11月に台湾でコシノヒロコのファッションショーがあるので、それに行き、3年後には、ロンドンでショーがあるらしいんですが、そのショーに、その、ファンの方の30年前からの、服をかりて、ロンドンで使いたいとおっしゃってて、なんと、その服をその方の家まで、借りに来たいとおっしゃってるそうです。その時にお食事を是非、梅乃家に連れて行きたい、と言って頂いてます。実現すれば、世界の、コシノヒロコが梅乃家に来ることも夢ではありませんよね~。
昔を再現して、30年間の服をファッションショーに使いたいとの事です。もう、ヒロコさんの、手元には、昔の服が全然ないので、とてもほしがってあるそうです。
はあああ!もう、うれしくて、うきうきします。楽しみですね~!  


Posted by 女将 at 20:31Comments(0)

ビッグニュース

2011年07月26日

今まで、黙ってたんですが、びっくり、出来事があります。
それは、な、な、なんと、コシノヒロコの、ファッションショーに行ってきました。え?なんで私が?と、お思いと思いますが、私も思いがけない事で、うちのスタッフのお友達の方が、コシノヒロコの大大大ファンで、ずう~っと、30年近く買い続けてこられて、東京まで、会いにいかれて、なんと、ご自宅まで、つれていってもらわれたそうです。それで、福岡のホテルで、ファッションショーがあるので、それにご招待がきて、なんと、仲良しのスタッフだけでなく、私まで、お誘いいただき、なんとも、経験した事の無い事を、この年で味あう事ができ、しかも、会場で、私達グループ5人でテーブルで、1時間くらい、お話する事ができました。
会場でのショーも20人くらいのご招待で、本物のファッションショーをすぐ、間近でみれて、感動この上ないものでした。証拠写真がありますので、みてください。もう、こんな事ないと、思いますが、そのファンの方はみんなで、台湾いこうと、おっしゃってました。コシノヒロコさんは、74歳になられるそうですが、とても思えない元気で、お若くて、やっぱり、第一線で頑張ってある方は違うなあと、思いましたね~。
  


Posted by 女将 at 21:40Comments(1)

おくいぞめ?

2011年07月24日

今日は、赤ちゃんのおくいぞめのお祝いで、お食事にみえてました。
生まれて100日たったら、お祝いをしますが、よく、おくいぞめの、お料理をだします。鯛の浜焼きや、おなます、石ころ、など。器に石ころを、のせておだしすると、「これ、何ですか?」と聞かれる事が多いです。歯固めといって、歯が丈夫になる事を願っての事だそうです。今日はこの様な、お祝い事なので、いいんですが、昨日はご法事で、その方はご法事ごとにうちにおいでになりますが、準備も朝早くから、お見えになってなさいますが、11時から、約1時間、木魚をたたいて、大きな声で、お経が始まります。入って見えた他のお客様は、「お!お経があがりようる」と。スタッフいわく、「すいません、これ、BGMではありませんが、しばらくすいません」お客様も悪い気はしなさそうな、感じでした。でも、ご法事の度にひやひやします。
でもご先祖様は大切にしたほうがいいように思います。ま!私もそれほど、信仰深いわけでは、ありませんが・・・・・朝、神様や仏様を拝んできますが、忙しい時などは、両手をぽんぽんと、鳴らしながら、もう、次の動作に移ってます。神様が、(ゆっくり、拝め!)とおしかりに、なられるかも!
今日は、お隣の祇園さんで、お祭りがあってて、お客様も少なく、調理場のスタッフが、いろいろ、9月の試食を作ってるようです。  


Posted by 女将 at 19:18Comments(0)

金魚の名詞作りました。

2011年07月22日

私はどちらかと、言えば、出不精で人見知りな方なので、(接客業なのに?)名詞を人に渡す事も少なくて、いらないといえば、いらないんですが、作ってみました。はい!接客業なのに、そうなんです。
あと、布で作った金魚の風鈴のご紹介です。私が作ったんでは、ありません。小倉のギャラリーで買いました。オーナーが男性で、その方が作られたとか、そういえば、チョット、女性っぽい感じの方でした。
まだ、苔玉のミニ盆栽の販売してますが、3年くらい前に買った、風知草がまだ、健在で、緑がとてもきれいで、心和みます。
今日お客様が、「仕事したあと、いつも、ここに、癒されにくるとよ」とおっしゃってました。うれしいですよね、そういっていただくと。なので、うちにきていただいて、逆に不愉快な思いをされて、ストレスになられないよう、充分に、気をつけて、気持ちよく、過ごされるよう、努めなければならないと思います。  


Posted by 女将 at 21:05Comments(0)

消防員さんも、大変!

2011年07月21日

昨日お花をとりに行ったら、消防員の方が沢山いらして、とりにくいなあと、思ったけど、思い切ってとってたら、何だか、ものものしくて、何だろうと、堤をのぞいたら、救助隊の方の訓練があってました。水の中にはいって、「もう、底まで、もぐったか?」「まだです!」「早くせんと、これが本当だったら、助からんぞ!」何人もの方が川の中にはいってあって、大変だなあ、とみてて、「携帯でとっても、いいですか?」と聞いたら、「どうぞ」といわれたので、ブログブログと思いとりました。なんの、仕事も大変だけど、消防員の方のお仕事、ホントニ、大変です。
そして、お店にきて、さっそく、花生けですが、今はお花が少なく、辛いです。それでも時間はどんどん過ぎていくので、時計を目の前において、してますが、刻々と時をきざみ、ますます、あせるばかりです。たまには、お花なくても、いっか!と思うときがありますが、もう一人の私が、(いかんよ!いかんよ!)と後押ししてくれます。もう一人がいるからいいですけど、いなかったら、こっと、ずるするかも、しれませんね。チョットオーバーかも、しれませんが、くるしまぎれに、そう、思う時あります。
夏休みになって、だいぶ、ゆっくりに、なりました。今だと、お待ちになられなくても、入れます。どうぞ、お待ちしてます。  


Posted by 女将 at 19:30Comments(0)

めだかが、蚊を少なくする?

2011年07月18日

昨日のカタツムリとは、再会ならずでした。バケツの中の笹の上にはもう、いませんでした。
ところで、主人がやたら、めだかが好きなんですが、知人から、聞いた話で、めだかを、飼ってると、蚊が水の中に卵をうむので、めだかは、それを食べるので、蚊も少なくなると、聞きました。へ~~~、知りませんでした。(知らん事が多い私ですが)
今、花や、いろいろな植木えを置いてるところに、めだかは移動してます。以前は玄関先においてましたが、暑さの為少なくなってしまったので、涼しい所においてます。
今日は、事務で、来てる嫁が休みで、私一人でお花を行けなければならなかったので、朝少し早く家をでました。
以前は一人でしてたので、それが普通だったんですが、嫁も一緒にいけるように、なってから、少し楽になりました。だから、いない日はちょっと、しんどいなあと思います。朝でがけに、玄関先に、少しですが、お花をとって来てくれてました。
チョット、したことですが、嬉しいですね。少しでも助かります。(いいとこ、あるじゃん)と、内心思いながら、家を出ました。
夜帰りが遅くて、あわないので、明日お礼を言おうと思います。言うの忘れたら、ごめん!  


Posted by 女将 at 19:23Comments(0)

珍客、

2011年07月17日

今朝、お花を生けてましたら、笹の葉の上に、可愛いかたつむりがいました。
最近なかなか、見かけないので、珍しく携帯でとりました。こんな暑い時でも、きっと日陰で暑さをしのいでいるんでしょうね。
お花が終わったあと、外にバケツを持っていったので、どこかへ、いってしまうんでしょうね。明日またいたら、再会に感動するかも知れません。
今日はお客様の始まるのが遅くて、今から、どこのお部屋もはじまりそうです。いざ、出陣です。  


Posted by 女将 at 12:48Comments(0)

頼りすぎ!

2011年07月16日

いつも、頼りにしている(主人ではなく!)スタッフが 昨日と、今日のお昼、お休みで、気を張ってたので、チョット疲れました。夕方きてくれたので、今、ほっとしているところです。後に若い人達が頑張ってはくれてますが・・・・・
でもお客様もおっしゃいます。彼女がいると、安心すると。
若いスタッフ、そう、言われるように、後に続いて、頑張ってね。私もちょっと、頼りすぎ!ですね。私こそ、頑張らんといかんなあ。
ところで、先日、白いお花で、いじゅうと言うお花の話をしましたが、スタッフのご家族の方が調べてくださって、沖縄の花で(伊集)とかくそうです。夏椿ににてますが、夏椿の一種だそうです。勉強になりました。
昨日主人と、食事に行き、携帯で妹と、話始めたのですが、主人が横から、箸で、何やら、たべさせるので、何かわからず、食べてましたが、終わって「これ何?」「めかじゃ」あら~~!私、めかじゃ、苦手だったんです。でも知らないで、食べてたら・・・・美味しかったです。一つ苦手なものが減りました。この手いいかも!皆さんも苦手なもの、これ、いいかも!
さっきの、伊集、今、玄関の迎え花で、おいてます。  


Posted by 女将 at 19:14Comments(1)

これは、いったい何?

2011年07月14日

お客様から、こんな物頂きました。
昔のおもちゃのお道具?小刀、きり、くぎ抜きらしき物、でとても小さいんです。その方はおいでに、なる時は、必ず、布で、チョットした、こ袋を縫ってこられます。それも7~8枚はあります。昔の着物をほどいて、作られるそうです。着物も一晩かかって、ほどかれる、との事、大変な作業だと、思います。たしか、85歳くらいと、おっしゃってました。作って、皆さんにさしあげるのが、楽しみとおっしゃってました。可愛い柄もありますが、それは、小さい子供さん用にと、布を買ってこられるそうです。
うちのスタッフも、幼稚園にいってる子など、いるので、喜んで、いただいて、帰ってます。感謝です。いろいろな、お客様がいらっしゃって、この仕事楽しいと思ってます。やっぱり、仕事は楽しくないと長くやってけないと、思いますねー。えらそうに、どうも、すいません。では、又明日、おあいしましょう。  


Posted by 女将 at 21:33Comments(0)

かわいい!

2011年07月13日

何年も前に買ってた人形があって、久しぶりにだしてみました。
買った時も、かわいい!と思って買ったんですが、やっぱり、いまでも、可愛い!です。これ見て、私も紙粘土で作ってみようかなあと、言う気になりました。こんなに、可愛くはならないかもしれないけど、そんな気になってます。手前にある、すいかは、私作です。それと、カレンダーが手作りで可愛かったので、買いましたが、これは、布を張ってあります。来年もこのカレンダーが欲しいと思ったら、とても作るの、大変なので、もう、作られないとの事です。本当に手作りって、大変ですよね。
創業月が過ぎ、7月になったら、急に夜のお客様が少なくなりました。
6月にまとめて、こられたような、感じです。6月はとても多くて、ばたばたしてましたが、今月はゆっくりしてます。回りも静かで、ごゆっくり、お食事できます。みなさん、きてくださ~い。
それから、只今、夜のスタッフ募集中です。どなたか、いらっしゃいませんか?回りにいらっしゃったら、ご紹介ください。
よろしく、お願いします。  


Posted by 女将 at 19:22Comments(0)

久々のボーリング大会!

2011年07月12日

昨日は定休日で、ボーリング大会をしました。久しぶりです。
以前は景気もよくて、ボーリングの景品はとても良かったんですが、そうも、いかないけど、みんなでレクレーションをするだけでも、意義があると、言うことで、食事はしゃぶしゃぶのバイキングみたいな所でしましたが、とても楽しかったですね。
以前は女性にハンディをあげてましたが、ハンディなしで、その代わりどこにいい商品がいくか、わからないやりかたにしました。でも頑張った一位の人にはいい商品をつけました、シャブシャブ用のお肉1キロです。でも2位はチキンラーメンとか!あと、お米、山形のさくらんぼ、缶ビールと、枝豆、などです。梅乃家でするときは何時間でもいいけど、よそでする時はそうはいきません。ボーリングは何人かしない人がいて、え、私ですか?え~~っと、私も見学です。腰が痛くて・・・・・・。
次回はできるように、腰痛を治したいと思います。  


Posted by 女将 at 18:44Comments(0)

私、とっておきの・・・・

2011年07月10日

お店の前に事務所がありますが、そこに、いろいろな、植木鉢を置いてる棚があります。
舞台裏って言うのでしょうか。花の少ない時期はそこから、もってきて、お花をいけてます。かんれいしゃをかけてますので、夏でも、植木達は大丈夫です。
ここは、私にとって、とても大切なところで、とっておきの場所なんです。
さっき、ブログの途中で、忙しいよ、とコールがあり、お客様の所へ、行きましたら、折り紙の蛙を戴きました。これが、ぴょンぴょンとぶんです。私は蛙はそうとう、こわいけど、これは、オッケーですあと、夏すずしの雰囲気のきんぎょのお飾りなども、見てください。
今日は、お盆のお弁当のご予約うけたわってます、の、ご案内を致します。サンプルの写真では判りにくいと思いますが、どうぞ、お尋ねになられてください。
今日のお昼は、冷奴でした。上にいろいろな、刻んだ、お野菜が乗ってました。洗い場のスタッフが持ってきてくれた、おかずは、今日はお漬物ではなく、こんにゃくの煮たものでした。ゆずごしょうが入っていたらしく、おいしいけど、ちょう、辛かったです。
明日は定休日ですが、レクレーションで、ボウリング大会と食事があります。優勝と2位そして、ブービーに商品をつけようと思ってます。その、買い物は明日します。明日が楽しみです。

  


Posted by 女将 at 18:47Comments(0)

カレー臭?

2011年07月09日

やっと、梅雨もあけ、厳しい暑さが続きますね。2ヶ月間大変です。
お店も少しづつ、涼しげな雰囲気を出そうと、しつらいを、やってます。うちわの、モビールだったり、きんぎょのタペストリーだったり、涼を感じて戴けたらと思います。
今日のお昼の従食はカレーでした。洗い場のスタッフで、お漬物つけるのが、とても上手な人がいて、お昼の食事のとき、毎日なんなりと、持ってきてくれます。今日は、きゅうりとみょうがと、すいしょう昆布を、朝から作ってきたそうで、それがいつもですが、とても美味しいんです。(そんなにもってこなくても、いいよ)と言っても、(好きだから、いいんです)と。
ほんとに、感謝です。
その、今日のカレーの話ですが、主人が、服をもみ洗いしてたので「どうしたと?」と聞くと、カレーで汚したと言ってました。
後は言わなくても、お判りですね。え?おわかりじゃない?あ、そうですか。じゃあ、お話します。
「それが、カレー臭って言うとよ!」主人も笑ってましたが、周りのスタッフに大うけでした。チョット久しぶりにヒットでした。  


Posted by 女将 at 18:15Comments(0)

雨、降り過ぎ!

2011年07月07日

月曜日はお休みで、火曜水曜と私は、休みを取り、温泉の予定でしたが、主人の母の様態があまり、よくないので、温泉は取りやめにして、久留米周辺をうろうろしてました。3日間ブログをしてなかったので、お客様から、病気してた?ときかれました。
ちゃんと見てくださってると思うと、ほんと、うれしいです。
先日判らなかった花の名前がわかったので、お知らせです。字はわかりませんが、(いじゅう)と言うそうです。植木やさんとこに、あって、いただきました。すてきな花です。
ところで、雨、降りすぎですね!花をとりにいくにしても、どばああっと、ふるので、チョット取るだけでびちょびちょです。
あまりの雨にお客様も足を運ばれず、困ったものです。
お客様がお見えにならなくても、お花は、ちゃんと、いけなければならないんですが、今日の花かわいい!見て頂きたい!と
思っても、お見えにならない時はだいたい、一日限りで終わる花が多いので、がっかりします。でも仕方ないですね。
梅雨が明けてくれたら、お客様、お待ちしてまあす。
タペストリーを作る方が、夏バージョンを持って見えてます。みてください。  


Posted by 女将 at 18:04Comments(0)

感動!頭が下がります。

2011年07月03日

お誕生日と言う事で、ご家族で、お食事に、お見えになりました。
ども、花束が、2つ、(え?お二人お誕生日?)スタッフにそれとな(今日はどなたかお誕生日ですか?)と聞いて見て、いい、聞いてきました。お嬢さんが、お母さんとおばあちゃんに、花束をプレゼント!で、どの方がお誕生日かと、言うと、お嬢さんなんですよ。なんで?と思いますよね。
なんと!「私を産んでくれて、有難う、そして、ここまで、育ててくれて有難う」その、お礼の気持ちを気持ちを込めて、お嬢さんのほうから、反対に花束だそうです。
私それ聞いて、鳥肌立ちました。どんな、育て方されたんだろうと。
そして、お嬢さんにお誕生日のプレゼントを持っていきましたら、なんと、お母さんとおばあちゃんが感嘆と声をあげて、大喜びされました。これにも、驚かされました。そこで、何となくわかったような気がしました。(こんな、ご家族だから、こんな素敵なお嬢さんに育たれたんだろうな)と。
私は娘がいないので、うらやましいなあと、思います。
今日の花は、主人が私が買った桶にめだかをいれてたのを、でてもらって、(強引に!)紫陽花をいれました、。めだかさんすいません!  


Posted by 女将 at 18:50Comments(0)

書き忘れました。

2011年07月02日

さっきのブログで、これを、書きたかったのに、書き忘れたので、書き足します。
茶花の先生の絵はがきに書いてあった言葉です。96歳のお客様に、これぴったりかなと、思いました。
(凛として優しく、人に寄り添う花でありたい)いい言葉だなあと思いました。  


Posted by 女将 at 17:59Comments(0)

96歳、驚異的!

2011年07月02日

この、お店をやってて、いつも、元気を戴くのは、お客様です。
96歳のおばあちゃまがお見えになられ、お花や、刺し子、盆栽など、なんでも興味を示され、お食事も普通にお召し上がりで、おうちでは、お炊事、洗濯、掃除、なんでも、なさるとの事、月に一回だけ、娘さんが、病院に、念の為のメンテナンスに、行ってます、とおっしゃってました。お買い物だい好きで、娘さんのも、買ってくださって、計算は、ぱぱっと、頭の中で、税込みでいくらって、おっしゃるそうで、他の人より、計算が早いとか。とにかく、計算は早いですよと言う事。
驚きです。おしゃれで、見た目のも、25年くらいは、お若くみえます。あこがれますよね~~~。
ホント!元気戴きました。
今田植えも宴たけなわです。今頃咲く、苗代いちごもそろそろ、おわりですが、きれいだったので、携帯とりました。  


Posted by 女将 at 17:49Comments(0)

あっと、言う間の一ヶ月

2011年07月01日

6月は創業月で、一ヶ月間創業祭をしました。
それはそれは、お客様が沢山、来てくださって、大盛況に終わりました。この場を借りて、お礼申し上げます。有難うございました。今日から又、心機一転、心こめて、おもてなししていきたいと思います。
昨日、歯がとれたので、すぐそばの歯医者さんに行きました。夕方だったので、先生もお腹がすいていらっしゃると見えて、ぐうぐう、耳のそばで、聞こえ、おかしかったです。そして、脱脂綿を歯にはさんだままで、(もう、帰っていいですが、このまま、10分くらいは、このままにしといて下さい)私はしっかり、口を閉じて、「う~~~~~~~」とお礼の言葉をいい、でろうと、すると、そこに、先生が話しかけてこられるので、しっかり、口を閉じてるので、言葉が話せず、その、返事を、「う~~~~~~」と言うと分かられたか、分かられなかったか、わかりませんが、「はい、分かりました」とおっしゃって。わかられたのかなあ?と思いながら、帰ってきました。
歯医者さんって、治療中に話しかけられたら、ホント、困りますよね!
今日、素敵なミニ盆栽がきたので、みてください。じゅずさんご、と言うのと、涼しげな、姫とくさです。  


Posted by 女将 at 12:28Comments(0)