スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

スタッフ総出でおせち作り。

2011年12月30日

いよいよ、今夜はおせちで、徹夜になります。
厨房スタッフは夜中に仮眠をとりますが、その他は深夜までの人、深夜から、はいる人、朝2~3時くらいから、来る人それぞれです。主婦の人も協力してくれて、でもそれは、ご主人の協力あってのことで、大勢の人の協力あって、おせちが完成します。ほんとに、感謝です。
「今夜は徹夜になるんでしょう!」と、知人から、手作りケーキが届きました。ほんとに、周りの方々の気遣いに頭がさがります。夕方までで、大掃除が終わったので、これから、おせちの準備にかかります。
ところで、昨日きいた話で、スタッフが赤ちゃんができたらしく、おめでたい話ですが、「赤ちゃんができたら、やめなきゃいけないんでしょう?、私、やめたくない!」と泣き出したそうです。以前は生まれる前月まで、きてくれた人がいたので、その話を彼女にしたらしく、そこにいた人3人で大泣きしたとききました。やめたくないと、言ってくれることがうれしいですね。
まだまだ、先になりますが、お腹の大きい女性をみかけたら、励ましてあげてください。
明日は11時から、3時までに、300人の方がおせちを取りに来ていただくので、そりゃあもう、大忙しです。でもお忘れになったりで、4時5時になることもあります。なので、今日のうちに、一軒一軒電話で確認しています。
では、また明日に。  


Posted by 女将 at 17:41Comments(0)

今年も一年、ありがとうございました。

2011年12月29日

お店の営業も今日までです。
今年は震災などで、大変な年でした。でも私達は不自由なく過ごせて、申し訳なく、又感謝の一言です。
お正月の飾りも、だいたい終わりました。ども、自宅は今年、母が亡くなったので、何もしません。
お店の餅花もつけ終わりました。青竹が届くまで、自宅でじっとまってます。餅花を付けは3時から、作り始めました。
最初は4人でつけてたのですが、5時に2人帰ったので、残りは2人でしました。2人ではとてもハードで、泣きそうでした。
主人を呼ぶと、ちょっと、もめるので、なるべくよばんどこうと、頑張りましたが、そうとう、かかりそうで、やむを得ず呼びました。来たとたん、「これ、無理、だれか呼んだがいい」それは、判ってるけどお店も忙しいから、よべないんです。
今年のは、もち米が例年と違っていて、相当やわらかいおもちができて、きれいな丸もちになりませんでした。
でも、何とか出来て、夜8時半頃終わりました。一緒にやってた人も帰ったら、主婦しないといけないので、ほんとに、遅くなって、申し訳ない事でした。ちょうど、終わったころ「おつかれさまで~す。お手伝いにきました~。」・・・がく!・・・
「おもちが残ってるから、食べていいよ。」「わ~いただきま~す」
私以上です。
お正月用の刺し子も完成したので、ご紹介します。
今年も一年本当にありがとうございました。来年が、皆様にとりまして、よい年になりますように。  


Posted by 女将 at 15:44Comments(0)

プレゼントの形がやっと完成!

2011年12月24日

時々書き込みがありますが、うれしいですね~。今まで、それに、お返事してなかったんですが、そんなの、さみしいですよね。叔母が亡くなった事も、温かい言葉を頂きました。ありがとうございます。
来年のお誕生日のプレゼントもやっと、私にとっては、納得できるものができたなあと思います。お雛様も形が完成しました。
これも、今年はこれ以上はもう、浮かんでこないので、これでよしとしました。
楽しみにしてます、と言う書き込みがありましたが、どうぞ、お楽しみにしていてください。
今手元にないので、お見せできませんが、完成したものをご紹介、しようと思いますが、梅乃家にこられて見られた方が、楽しみがありますか?
お金をかかりませんが、けっこう、てまひま、かかります。ずっと、いままで、やってきたので、これからも、出来る限り続けたいと思ってます。主人はあんまり無理をしなくても、といいますが、出来る範囲でですね。
いつも、思いますが、お客様が喜んでくださると、とてもうれしいんです。どうぞ、来年をお楽しみに。  


Posted by 女将 at 20:48Comments(1)

寿退社は仕方ない。

2011年12月23日

パートの女性で、まだ入って数か月しか、たたないんですが、12月で寿退社となりました。
素敵な女性は周りが、ほっときませんね。困ったものです。今日そのご両家の顔合わせで梅乃家で,お食事がありました。
「大切な人をさらっていって、ほんとにもう!でも寿退社だから、仕方がありません。」と、相手の方に本音を伝えました。
他にも、素敵な女性は沢山いますが、幸いなことに、既婚者がおおいので、ちょっと安心です。
でも可愛い未婚者の子が他にもいますが、ある方から、「あの子をうちの息子の嫁に欲しい。なんとか、とりはからってもらえんかね」と言われることもあります。
もう、あぶない!あぶない!いつも言いますが、ほんとに、いいスタッフにめぐまれてます。有難いです。
いよいよ、今年もあと、数日になりました。今おせちの仕込みにはいりました。これが、無事終わらないと、安心して、お正月を迎えられませんので、スタッフのみなさん、頑張ってくださいね~。  


Posted by 女将 at 17:41Comments(0)

不幸があった時しか逢えない

2011年12月19日

3日前、叔母が亡くなり、仮通夜本通夜お葬式と行ってきました。
そんな時いつも思う事は、普段会えない人と会えることです。懐かしく「こんな時にしか、会えないね」といいますが、やっぱり、亡くなった人を思っていくので、亡くなった人が逢わせてくれるんですよね。
初七日も一緒にあったので、みんなで、お酒を飲み、懐かしい人と亡くなった、叔母の話や、昔の話など、話がはずみました。
ところで、2月から、例のお雛様が始まりますが、ああでもない、こうでもないと、いったいどうなるんだろう、と随分悩みました。もう今年はお雛様は考え出せないので、プレゼントは無理かなあと思って、今日も悩んだ、一日でした。
今やっと、何となくみえてきました。と、言うほどよくはありませんが、まあ、私が考えれるのは、これが、精一杯かなあと、思う物です。お客様は(なあんだ、こんなものか)とお思いかもしれませんが、何年と、プレゼントし続けてくると、もう、どんなのにしていいか、分からなくなってきます。神さまが、私の頭の中に降りてきてくれません。
人が、いいます。「そんな時は外に行くことよ。何か、ヒントがあるかもよ」と。
私は出不精でいけませんね。じっと、机にすわっていても、なにも、浮かんできません。
も少し外にでるようにしますね。そして、素敵な手作りのお雛様をプレゼント、したいと思います。  


Posted by 女将 at 19:50Comments(2)

葉っぱにメリークリスマス

2011年12月15日

今日、玄関の床の間に、お花と、サンタのそばに、メリークリスマスと書いた、葉っぱをあしらってみました。
椿の葉に、ようこそ、と書くことはありましたが、がまずみの葉?だと思いますが、それのメリークリスマスを書いてみました。
お!ちょっといいぞ、と思いました。
それと、野イチゴを飾ってますが、実がたわわに下がってて、お客様が「なに~これ!」とよく、そのいちごの実をさわっていらっしゃいます。昔を知る人はきっと、懐かしい思いで見ていられることと、思います。
ところで、火曜日から、主人は東京へ、いってます。ゴルフと勉強会です。ゴルフは歌手の、おぐらけいさんとだそうです。
何日も電話しなかったからと、今日電話がありました。でも、おととい、いったので、昨日話してないだけですけどね。
「よかねえ、何日もあそんで、」といったら、「勉強もありよっとよ」え?なんの勉強?セミナーがちょっとは、あるってきいてましたけど。
でも元気なうちに、行けるときに行かせてあげたいと、思います。(いい女房ですね~)
  


Posted by 女将 at 17:04Comments(0)

さすが、保育士さん!

2011年12月11日

今日保育園の先生方がご予約でお見えになりましたが、とても気配りをされて、又優しくて、子供を預けるのには、安心して預けられるなあと思いました。お帰りになられた後、びっくり驚きがありました。さすが、保育園の先生です。
おしぼりで皆さん、ひよこを作られ、ずらっと、ひよこが並んでました。その可愛い事!
厨房にそのまま持っていき、みんなに見せました。忙しいなかに、なんだか、ほ~っとする瞬間でした。思わず、厨房も笑いがでて、和みました。
今月は月曜日もあいてますので、どうぞ、お出かけください。お待ちしてます。  


Posted by 女将 at 20:46Comments(0)

この仕事、得をする!

2011年12月10日

今日は懐かしいお客様が、いらっしゃって、うれしい一日でした。
まだ、私が25歳のころ、病院に勤めてました。その頃患者さんで見えてたかたが、5人でお見えになりました。病院の近所の方で、赤ちゃんをつれておみえでした。あれから、38年立ちますから、そりゃもう、大きいはずですよね。
懐かしくて、ず~っと、話がつきませんでした。また、今度は別なお部屋には、お店を始めた頃から、仕事に来てくれてた人がいて、彼女は13年来てくれましたが、孫の子守でやめました。懐かしくて、彼女とも話がつきないくらいでした。
33年もしてると、ご家族でおいでのところなんかは、赤ちゃんだったかたが、いつのまにか、今度はご自分の赤ちゃんをつれてみえるようになったり、ほんとに、歴史を感じます。そしていろんな懐かしい人に会えたり。
この仕事、悪くないなあと思います。まだ何とか頑張れますので、お客様やスタッフと歴史を作っていきたいと、思います。
どうぞよろしくお願いします。  


Posted by 女将 at 21:38Comments(1)

笑顔は人生の道中手形

2011年12月08日

口癖のように、「笑顔でをたやさないように」と依然いってましたが、今はいいスタッフがそろってて、それは言わなくていいようになりました。楽しく仕事ができれば、笑顔も自然とでるようになるんではないかと、おもいます。
「笑顔は人生の道中手形」と言う言葉が本に載ってましたが、ほんとに、そうですね。いい事かいてあるなあと思います。
新人にも、まずは笑顔の教育から、入ります。
と、硬い話はこれくらいで、今私は、厳しい状況にたたされてます。それは、来年のお誕生日のはがきのデザインというか、絵なり、言葉なりを、考えないと、お誕生日のはがきがつくれないので、悩んでます。もう、日にちがありません。
カレンダーがやっとできたら、次、これなんです。プロでもないのに出来るわけないですよね。
いくつか書いて、スタッフにみてもらいますが、「う~~ん」といい返事がありません。どうしよう!助けて~。  


Posted by 女将 at 20:53Comments(1)

親兄弟全員集合しました。

2011年12月04日

先月、私の親兄弟夫婦9人ほど私の家に集まり、食事をしました。
食事はみんな、持ち寄りです。でも全員ではなかったので、又昨日やり直しで、集合しましたが、一人風邪気味で11人あつまりました。両親は90歳近くなります。両親をはじめ、みんな、お酒のみです。今回も料理はそれぞれ、持ち寄りです。とてもおごちそうでした。父の教えで、「兄弟は仲良くせんといかん!」と。
だからと言うわけではありませんが、兄弟夫婦、仲良しです。必ず最後には、全員集合の記念写真をとりますが、これがどれだけ集まったことでしょうか。どの写真をみても、大笑いしてるのばっかりです。いつまでも、兄弟仲良くするって、ほんとにいい事だと思います。
そういう我が家は、ただ今クリスマスをちょっとだけ、かざってます。電気がチカチカスルのを300円で買ってきたと主人がかざりました。あと一つはシーディーと毛糸の人形です。
あと、名刺をかきましたが、私はあまり、名刺をさしあげる機会がないので、この名刺どうしようと、思ってます。この季節が終わったら、この名刺は来年ようになります。こまったなあ。  


Posted by 女将 at 20:25Comments(1)

やってもいないのに、出来ないだって!

2011年12月01日

お店の忘年会もあっという間に終わってしまいました。
2次会もいきましたが、お値段もお安いんですが、出されたくだものや、お菓子も、残ってるものは全部、袋につめて、お持ち帰りにしてあります。お水やお茶などもこだわりがあり、又15人くらいで、いきましたが、一人でできるやり方をそてあるので、訳なく、こなされます。そこへいくと、ほんとに、関心もしますが、ちょっと勉強にもなります。なんといっても、だんどりですね。
ところで、アイパッドとやらを見たのですが、「やってみたら」と言われましたが、「いやあ、無理」と言ったら「やってもいないのに、無理って、なんでわかる?」といわれました。・・・・・若い人がするもので、私の年では、とてもできっこないと、頭から、きめてましたが、なんでも挑戦しないと、先に進まないといわれ、やってみようかなと言う気持ちになりました。
いろいろ、出会いがありますが、どんな出会いかによっても人生が変わるように思います。
うちの素敵なスタッフとの出会いもですが、おしりをたたいてくれた、その人との出会いにも感謝ですね。
今日は私らしくない、ちょっと、いい事いいました。  


Posted by 女将 at 20:50Comments(0)