スポンサーサイト
鈴虫の音色がものがなしい
2010年09月12日
暑い暑いといっても、やっぱりちゃんと、その季節がやってきますね。
20日間くらい、元気よくないてた鈴虫も、夏の終わりを告げるかの様に、ものがなしい鳴き方に変わってきました。やっぱり、秋だなあと思います。 ”へくそかずら”の花ももう、実をつけ始めました。きれいなグリーンの実です
刺し子のお月様も出しました。後でみて下さい。
今日は孫がかずらを編んで、花器を作り、壁にかけ、萩の花を生けてました。いい感じでした。いつか、山に花を取りにいったり一緒に花をいけたりできる日を楽しみにしています。まだ、小学生なので遠い日の事です
ところで、絵手紙教室にいってますが、先生が変わられて、それまであまり、まじめにかいていなくて、後からはいってきた人が一生懸命練習されるので、ぐんぐん、腕をおげてこられ、私はおちこぼれの生徒でした。家で書くこともなかったのですが、今度
初めてといっていいくらい、家で練習しました。今まで真面目にしとけば、早くもっと上手になってたかも知れません。
大人になっても、こんな事ってあるんですよねー。やっぱり、真面目に勉強する人にはかないません。
20日間くらい、元気よくないてた鈴虫も、夏の終わりを告げるかの様に、ものがなしい鳴き方に変わってきました。やっぱり、秋だなあと思います。 ”へくそかずら”の花ももう、実をつけ始めました。きれいなグリーンの実です
刺し子のお月様も出しました。後でみて下さい。
今日は孫がかずらを編んで、花器を作り、壁にかけ、萩の花を生けてました。いい感じでした。いつか、山に花を取りにいったり一緒に花をいけたりできる日を楽しみにしています。まだ、小学生なので遠い日の事です
ところで、絵手紙教室にいってますが、先生が変わられて、それまであまり、まじめにかいていなくて、後からはいってきた人が一生懸命練習されるので、ぐんぐん、腕をおげてこられ、私はおちこぼれの生徒でした。家で書くこともなかったのですが、今度
初めてといっていいくらい、家で練習しました。今まで真面目にしとけば、早くもっと上手になってたかも知れません。
大人になっても、こんな事ってあるんですよねー。やっぱり、真面目に勉強する人にはかないません。


Posted by 女将 at
20:51
│Comments(0)